「並みの粗忽者なら心が折れている!」
水谷です。
僕は自宅で夕食に煮込みうどんを一年の内300日以上食べています。
そして、ついにやってしまいました。
ある日いつもの様に晩酌しながら鍋でうどんを煮込んでいたら、つい居眠りしてしまい、鍋も中身もまっ黒焦げ。
おまけに煙りが立ち込めて台所がコゲ臭くなるという事態に!
これはまずいと本気で思い、タイマーと安全装置の付いたIHクッキングヒーターを検討中です。
まぁ、翌日から懲りずに晩酌とうどんの日々は続いているんですけどね。
6月24日21:54〜毎日放送の番組『ポテトなじかん』に吉靴房が紹介されます。
40秒程の番組なので、関西方面でお時間がある方はご覧いただければと思います。
この番組はいろいろな職業の方のホッとする時間を紹介するものです。
工房の金魚と映る予定ですが、35歳が金魚を眺める様がいいのか悪いのか。
少々困惑気味です。いやいや吉靴房自慢の金魚ですから是非ご覧ください。
ちなみに写真は撮影後にいただいたTシャツです。
吉靴房 つくりて野島
大学時代ラーメン屋さんでアルバイトをしていたこともある程ラーメン好きな僕にとって、この京都は美味しいお店が多いのでたまりません。
先日行ったのは円町にある山崎麺二郎。西大路丸太町を北に数件上がった西側にあり、雑誌などにもよく紹介されているのでご存知の方も多いのでは。
この日はつけ麺をオーダーしました。噂に違わず美味し。
次は醤油にしよう!
吉靴房 つくりて野島
水谷です。
靴作りの仕事は椅子に座ったまま行なう作業が多く、僕の場合、気が付くと背中を丸めていることがよくあります。
この状態を続けていると肩凝りや腰痛の原因になるので意識して背筋を正すようにしているのですが、癖になっている様で上手くいかないことに気が付き、苦肉の策としてこの度「姿勢矯正ベルト」というものを購入してみました。
これはランドセルの様に背中に背負い、マジックテープで腹の辺りで固定するのですが、想像していたよりも効果が期待出来そうなのでしばらく続けて行こうと考えています。
より良いものをつくり続けて行くために健康を維持することも仕事のひとつだと心得て取り組んで行きます。
先日後ろ姿だけだった新作ブーツ『五枚丈先丸』です。
これは地下足袋をそのまま革靴にしながら、紐の個性的な結び方でしっかり足をホールドできるようになっています。
もちろん爪先足袋型も新作として御披露目いたします。
どうぞお楽しみに!
吉靴房 つくりて野島
宇都宮です。
これは吉靴房でブームの水道管ゲームです。
各々が最低枚数のパイプをつなげて、最後に蛇口に辿り着けば勝ち、という単純なカードゲームです。
文章で面白さが伝えられない…。
他の人の水道管を水漏れさせる意地悪や、蛇口の向きが合わなくてゴールできないもどかしさ。観察力や推理力、かけ引きと運。
ひさしぶりにアナログの楽しさを再認識しました。
これおすすめですよ。
宇都宮です。
梅雨は季節の変わり目。工房の金魚さん達も体調管理が難しいときです。
というわけで水替えをしました。
シャッターチャンス!
ピンポン夫妻の上から見た姿です。奇妙ですねぇ。
赤ちゃんもいずれこうるかと思うと楽しみです!
次の新作はブーツです!
もう少しで完成予定。我ながらかなり気にいってます。
ひとまず後ろ姿を御披露目。お楽しみに!
吉靴房 つくりて野島
「並みの粗忽者なら心が折れている!」
水谷です。
自分では意識していなかったのですが、僕はかなりそそっかしい性格だと最近になってやっと認めることが出来ました。
京都に住んで4年になりますが、その間になんと財布の紛失が3回!
恐ろしい事に年に一回のペース。
その内2回は京都で、1回は初めてのタイに行ったときでした。
今年は今のところ失くしていませんが、油断は禁物だと自らに言い聞かせて残り半年を過ごして行きたいと思います。
まぁ、今年は既に自転車を車に二回ひっくり返されて、壊れ気味なんですけどね。