宇都宮です。
夏頃少しダイエットしようと、ほんの少し食事制限して痩せたもんで
安心してしまったのか今頃になってリバウンドというか
食が暴走しておりまして。。。。。
その、暴走の証拠の一つがこれです。
大好きなホットケーキ!
以前から一度行ってみたかった千本今出川南西にある「珈琲 静香」。
お目当てのホットケーキとミルク珈琲を注文してしばしほっこり。
昭和12年創業というこちらの店内はレトロな雰囲気ムンムンでした。
店主なのか、小さな女将さんが印象的でした。。。いくつなんだろう。。。
「革下駄製作風景 3」
水谷です。
本体が乾いたら本底を貼る前に鼻緒の部分に穴を開けて、強度を上げるために手縫いで使うものと同じ糸で縫います。
特に今回は本体、鼻緒、共にヌメ革なので汚れなどが付着しないように注意しています。ヌメ革は油脂分や水分を吸着しやすいので気が抜けません。
続きます!
「革下駄製作風景 2」
水谷です。
くせ付け中の革下駄本体を横から見たものです。もとは平面のヌメ革を水に濡らして柔らかくしてから写真のように成形します。
乾くとこの形のままもとの硬さに戻ります。
続きます!
「サライ用革下駄製作風景」
水谷です。
まるで冬眠していたかの様に間があいてしまいましたが、春の兆しもありこれからバリバリ更新していきます。
まずは瞬間接写から革下駄の出来るまでをお送りしていきます。
いきなり中盤からですので、前半はまた後日。
ただいまくせ付け中です。
本体がヌメ革なので水またはお湯で濡らしてくせ付けしていきます。
続きます!
サライ四月号に掲載されています。
http://t.co/tMWXxt8jUE